2015_12_22AndroidのversionNameを取得する他

Fragmentでsetterを使わない理由

DialogFragmentを実装したため、復習。 わかっているようで、わかっていないような…。ココらへんの話定期的に復習したい。

http://y-anz-m.blogspot.jp/2012/04/androidfragment-setarguments.htmly-anz-m.blogspot.jp

Materialデザインの要素名

qiita.com

photoshopvip.net

上に載ってるコンポーネントのことをなんて名前つけたらいいのかなと

OutOfMemory対策

onDestroyで参照切るお話。 結局何を切るべきで何は切らなくてもよいのか?みたいなところを見ていた

http://htomiyama.blogspot.jp/2012/08/androidoutofmemoryerror.htmlhtomiyama.blogspot.jp

ButterKnifeのunbind

qiita.com

上と関連してFragmentの場合は、onDestroyView()でunbindしようと書いてある。 ソースレビューで指摘されたため何が必要で何が必要じゃないか気になった。

たまに@InjectViewが使われているソースコード見つけて!?となることがあったのでありがたい記事。

AndroidのversionNameを取得する

techbooster.jpn.org

qiita.com

PackageManager manager = ((Context) mAboutThisAppsView).getPackageManager();
            PackageInfo packageInfo = manager.getPackageInfo(
                    ((Context) mAboutThisAppsView).getPackageName(), 0);
            mAboutThisAppsView.initViews(packageInfo.versionName);

AndroidManifestに書いてあるversionNameを取ってくると書いてあったが、 実際にはapp/build.gradleに記述してあるversionNameをとってきているみたい

 defaultConfig {
        applicationId "jp.co.hoge.hogeproject"
        minSdkVersion 14
        targetSdkVersion 23
        versionCode 1
        versionName "1.0.0"
    }

同じファイルの中でcommitを分けたいとき

qiita.com

git add -pを使うとよい。 自分はtigでaddを管理しているので、オプションがあればもっとコミットログが綺麗になりそう!

結局Contextとは

http://individualmemo.blog104.fc2.com/blog-entry-41.htmlindividualmemo.blog104.fc2.com

毎回わかった気になって毎回わかってなかったてなってる気がする

アプリ全体の情報を統括してる

というイメージ。わかるけど使いこないしてるかわからん

androidではシステムが元々結構resource用意してくれてる

http://developer.android.com/intl/ja/reference/android/R.string.htmldeveloper.android.com

ok cancelなどよく使うものはある。

Dialogの二重起動をどう防ぐか

こういったメソッドが参考になるみたいな fragmentManagerのexecuteを忘れててずっとnullがかえってくるからどうしようかとおもった

stackoverflow.com

ここのをコピペしてきたっぽいものを吟味せずに使ってて指摘された。

http://eggdev.mobaegg.com/2012/08/blog-post_4.htmleggdev.mobaegg.com